ともみの部屋

仕事をしながら世界を旅する私の8ヶ月間

お母さんが金髪で、お父さんが黒髪だと【チャングー・バリ】

f:id:ttmsn:20160507114757p:plain

お母さんが金髪で、お父さんが黒髪だと、子どもは瞳の色が黒くて髪が金髪の子になる、可能性がある。
 
お母さんが黒髪で、お父さんが金髪だと、子どもの髪色は金で瞳はグレイ、まつ毛だけは真っ黒の子になる、という可能性がある。
 
つまりはこれは国際結婚の結果のことを私は指しているのだと思うけれど、そんなことは今までも知っていたし、なんとなくそんなことを高校生の理科の教室でも言っていた。
 
でも友達になったひとの子どもがそうだと、やっぱり感じるものがある。言葉は何を話すのか、あなたたちは今どの国に住むことを選択しているのか、着るものは、履く靴は、通る道は、住む家は。別にこういったことは今までも世界のあらゆるところで起こってきたことだろうし、別にいま最近はじまったことでもないので、珍しい、ということをここで言いたいのでは決してない。
 
でもやっぱり改めて、日本という国は不思議なものだな、と私は思う。どこへ行っても同じことばを話すひとがいて、そこは日本で、日本の母と父を持つひとが大多数を占める。
 
小さい頃すこしだけ暮らした中国・上海はどうだっただろう。大学時代に数ヶ月だけホームステイしたカナダ・バンクーバーはどうだっただろう。もう少し多様なひとたちが、多様なごはんを家庭で食べて、もうすこしだけ違うものを受け入れていく覚悟のような柔らかさがそこにあったのではないかと思う。
 
小さい頃から、ひとと同じことをするのを好まなかった。高校生の頃だって、先生に「あなたはひとと違くありたいのか」と謎の説教を受けていたこともあった。でも心のどこかで私はみんなと同じであることを望んでいたし、何度も自分で言うように私は「みんなが今いいと思うもの」の集合体である「流行」の追っかけウーマンであるからして、「ミーハーである」という属性をまったく隠したくないし、いまもこれからも私はミーハーでいたいと心の奥底で決めている。
 
ミーハーであることと、ミーハーになることはたぶん意味合いが異なる。私はミーハーにはなりたくないけど、ミーハーではありたい。ただのことば遊びに聞こえてくる。
 
何の話かというと、ミーハーでもなんでもまぁ別に構わないのだけれど、「みんながいい」と言っていることや、「みんな」って誰、っていうことへの疑問符はいつでも自分の中で持っていたいということだ。または、「みんな」という存在を認めていることは大前提であるとして、「みんな」と同じであることをまったく意識のそとへ追いやって暮らしていけること。
 
違うものを違うと認識するよりもっと前の近しい場所で、違うものは「ある」のだとただ無意識下で受け入れていられること。その上で自分の暮らしを築いていけたらすごくきっと、たぶんいい。なぜならそこには「比較した幸せ基準」があまり濃く存在せず、「私たちは私たちで」という気持ちで生きていけることが多分にあると私はおぼろげに感じているからだ。
 
ここまで私が断言できないのは、今バリのチャングーエリアのカフェの中で、お母さんが金髪で、お父さんが黒髪の家族と出会って話をしたばかりの瞬間にこれを書きはじめてしまったから。なんとなく思ったのだ。まだ生まれたばかりの彼女を見て、すごくかわいいと思ったし、そうねあなたがお父さんで、あなたがお母さんならば、この子はそうなるわよね、って。
 
 
店のそとを見ると、いろいろなひとが通り過ぎていく。バイクに乗った2人の男性、サーフボードを持った金髪の夫婦、金色のストラップ輝くおしゃれなビーチサンダルを履きながら借り物の自転車に乗る女性、体の3倍はありそうな私には名前の分からない植物を、背中に乗せて移動するひと。犬、マッチョな男性、マッチョな女性、フツーツを抱えたジムのオーナー。
 
(マッチョやジムという単語がわりあい多く出てくるのは、私の宿泊しているAirbnbの部屋が、じつは1階がジムで3階がヨガルームで、庭にはプール、1階にはベジカフェが完備という謎の豪邸だったからだ。毎日上半身ハダカの金髪男性を見ているのは別に気分が悪いことではない。朝自分の部屋の目の前をそういったひとたちが汗をかきながら通り過ぎていく音で目がさめるのは、初日はなんともいえない気分になったけれど《女性もしかりだ》)
 
でもやっぱり、この街は前評判通り、欧米人のつくった、欧米人のためのヴィラや豪邸が立ち並びつつあるエリアだった。バリ出身と思われるひとたちが、毎日「トトン、トトン」と音を立てて屋根の上に登って豪邸を建てている。海へ行けばサーファーが海の彼方で波を待っているし、小さいけれど田んぼと夕日がきれいな町並みを歩くと、そういった欧米人のひとが好みそうなバーやレストラン、ショップやカフェが点在する。
 
ここよりもう少し、バリの内陸部へ行こう。この場所には、あと数日でも数週間でももしかしたらいられるのかもしれないけれど、「あともうすこしいたかった」そう思えるくらいが、旅立つにはたぶんちょうどいい。
 
恋愛と一緒で、旅も深入りしないほうがいいタイミングとか、日は、あるのではないかと私は思ったり、思わなかったり。

その場所でだけ、奏でられる音がすき。【チャングー・バリ】

f:id:ttmsn:20160507115814p:plain

その場所でだけ、奏でられる音がすきだ。風の音、海の音、暮らしの音、階段を駆け上がる音、歌う声。いろいろあると思うけれど、バリ・チャングーエリアのそれは、トン、トン、トトンという、新しい建物ができていく音だった。

 
私の部屋は2階だけれど、彼らも2階部分を作っているようで、目が合う、まではいかないけれど目線の高さは同じなようだ。オレンジ色のTシャツを着た男性が、ひとり3階部分に建って作業を進めていた。まだ屋根がかけられていないその場所に建つひとは、私の部屋の窓枠から、ともすれば宙に浮いているかのように見えたりもする。
 
バリのチャングー(canggu)エリアは、静かな場所だった。海が近く、サーファーが集まる場所。欧米人に人気があり、ベジタリアンやオーガニック思考、ヨガを愛するひとや、スローフードを志すひとたちが多く集う場所。クタ・レギャン・スミニャックエリアが、すでに開発しつくされた観光地になってしまった……という言葉を借りるならば、ここチャングーエリアは、一昔前のバリの雰囲気とリズムが体感できる場所だといえる。近年は、豪華なヴィラやおしゃれなカフェ、ヨガスタジオやクラブが点在する注目の場所になりつつあるとも言われ始めた。
 
……という前評判は間違っていなかったようだな、と実際にこの場所にきてみて思う。事実、私がAirbnbで宿泊しているこの施設のホストはバリ在住6年目のフランス人女性だったし、道行くひとの8割方は私の目から見ればいわゆる全員「欧米人」だった。ほんとうのところは、ひとは見た目ではまったく判断がつかないので、聞いてみないと分からないけれど。
 
ト・ト・トン、トトトトットトン(トがゲシュタルト崩壊しそうだ)。こうやって文章を書いている間も、彼らは音を奏でていた。ねぇ遊んでいるの、と聞いてみたくなるくらいに、彼らの手元はリズミカルだ。音楽を聞いているみたい。音楽は、別に部屋の中でかけているけれど。今日のBGMはちなみに鈴木絵美里さんに教えてもらった「Thelonious Monk - Dinah (Solo Monk)」。
 
 
今日は何をしよう。

バリのデンパサール空港に到着したとき、私は少し急いでいた。【デンパサール・バリ】

f:id:ttmsn:20160507114832p:plain

バリのデンパサール空港に到着したとき、私は少し急いでいた。20時に到着すると伝えていたのに、私が荷物のピックアップを済ませて到着ゲートの待ち合わせポイントに着くのは20:45を少し過ぎたくらいになりそうだったからだ。

 

待っているのが、ホストが手配してくれたドライバーだと頭では分かっていても、そしてきっとこんなことは日常茶飯事なのだと思えたとしても、「ひとを待たせるよりも待つほうがよっぽどいい」と事あるごとに微笑みながら言っていた母親を持つ私は、ひとを待たせる度にこんな焦りをいつも抱く。(いつも待たせてんのかい)
 
ピックアップを鬼のように早く済ませて、到着ゲートを足早に目指す。Malindo Airという初めて聞いた航空会社の飛行機は、失礼かもしれないが想像以上にしっかりしていて、清潔で、そしてすべてのシートに英語の映画が観賞できるモニターがついていた。あとから調べてわかったけれど、Malindoはマレーシアの格安航空会社で、ビジネスクラスがあったりサービスがよかったりと、それなりに人気と定評がある会社らしい。
 
だからなのか、旅行慣れした欧米人が機内には多かった。バケーションだろうか。奇しくもゴールデンウィークのまっただ中にクアラルンプールからバリ島行きのチケットを取ったというのに、悲しいかな日本人は誰もいない。機内のトイレは2つで、ビジネスシートも少ない機体だったから、機会があるごとにきょろきょろと周りを見ていたけれど、やっぱり日本人と見られるひとは、私以外にいなかった。隣には、マレーシアのご家族と見られる3人が座っている。子どもはまだ小さいから、お父さんの膝の上だ。私が隣に座ると、ひとなつこい子のようで、「あ〜」と手を伸ばしてくれる。こういうきっかけはうれしい。自然に隣のひとと会話ができる。
 
日本人が見つからないことは、むしろうれしいことだった。このままクタ・レギャンを抜けて、チャングーまで日本語を聞かずに行けたらいい。
 
……なんて考えながら「急がなきゃモード」の私は一心不乱に出口を目指す。そうそう、私は出口に向かっていたんです。
 
「Hey hey hey hey… hey wait!」意識の外で、私に向かう声を聞く。「hey hey hey」は歌番組ですよ、と思う間もなく振り返ると、到着ゲート手前の謎のスペースで、制服を着た男性3〜4名が、なぜか荷物の中身検査的なことをしていた。
 
「いやまじか」と思う。「私?」という気持ちは微塵も顔に出さず、こういうときは最高の笑顔で「Sure」だ、と思って笑う。
 
私の荷物の中身をバラそう。(別に需要はないけれど)
 
***
 
お兄さん 荷物を見せて。何が入っている?
 
私 洋服、タオル、コスメ……何でも。見たい? 
 
お兄さん 開けて?
 
私 いいよ。こっちのリュックも? スーツケースだけでいい?
 
お兄さん スーツケースだけでいい。……これは?
 
私 見ての通り、私の着替え。
 
お兄さん これは?
 
私 私のタオルと下着、靴下。
 
お兄さん これには何が入っている?
 
私 えーっとね……薬とか。あ、それはコンタクト。ワンデーのね。長期旅行だから、期間分持ってるの。多いでしょ。
 
お兄さん これは?
 
私 日焼け止め。バリだからいるでしょ。
 
お兄さん こんなに?(10本くらい持っている)
 
私……日本の日焼け止めが好きなの。怪しい物、入ってないでしょ?
 
お兄さん じゃあこれは?
 
私 ボディオイル。とヘアオイル。とフェイスオイル。オイル好きなの。
 
お兄さん これは何だ。
 
私 これはパックね。顔のパック。旅行中もきれいでいたいでしょ?
 
お兄さん Oh……女性って大変だね。
 
私 私だけじゃないと思うけど。
 
お兄さん おい、これは何だ。(薬の中に混じって入っている小さな黄色い袋を見つけて)
 
私 ……えっとね、日本のスナック。梅干しと呼ばれるものね。
 
お兄さん ?
 
私 だからスナック。私それ好きなの。まだ開けてないけど、食べる? tryしてみる?
 
お兄さん ……いや大丈夫。
 
私 OK。
 
お兄さん これは?
 
私 ドライヤーでしょ、どう見ても。
 
お兄さん これは?
 
私 街歩き用のサンダルね。ルーム用にもういっこ持ってる。
 
お兄さん これは?
 
私 コスメとスキンケア類。
 
お兄さん ……わかった、もういい。
 
私 ありがと。
 
お兄さん (バラ撒かれたスーツケースの中身を見て)これ、閉まる?
 
私 んー……そうだね、手伝ってくれたら、閉まるかも?(笑)
 
お兄さん OK。
 
私 ね、私、荷物ダイエットさせたほうがいいかな?
 
お兄さん ……かもね。
 
私 (笑)。がんばる。
 
(本当に手伝ってもらって閉まった)
 
私 じゃ、行くね。もういい?
 
お兄さん はいよ、気を付けて。
 
***
 
私は急いでいたはずなのだ。でも彼とのやりとりが楽しくなって、ちょっと遊んでしまった。出口へ急ごう。久しぶりに、搭乗ゲートを出たところで「TOMOMI SANO」と自分の名前が掲げられているのを見る。彼のもとに走り寄る。ごめんね遅くなって、と伝える。「全然待っていないよ」と彼氏みたいなことを言う。「Medu」という笑顔の素敵なひとだった。「では行こうか」と彼は言う。ドライバーのいつものセリフだ。「うん行こう、楽しみ」と私もお決まりのフレーズを言う。
 
急いで向かったこの出口は、さてどこにつながっていくんだろう。二カ国目のバリに着いた。

朝起きたら、まずは陽子とYumaに挨拶をしよう。【クアラルンプール・マレーシア】

f:id:ttmsn:20160505123808j:plain朝起きたらまずは陽子とYumaに挨拶をしよう。陽子にはおはようございます、と。Yumaにはグッモーニン、と。Timは昨夜も体調がすぐれないと言っていたから、今日はまだ寝ているだろうと予想する。大丈夫かな。早くよくなるといいんだけど。

おはようと言ったら、次はシャワーを浴びよう。日本から持ってきたシャンプーと、トリートメント。オルビスの洗顔とドルツと歯磨き粉。ボディソープはシャワールームにあるけれど、私はそれには手を出さずに部屋から持ってきたフランジパニのソープを使う。ステイ1日目に「バリに行きたい気がする」と陽子に打ち明けたら、その夜出掛けたあとにはベッドの上にバリのソープを置いてくれていた。「あなたは呼ばれているのかもよ」とでも言うかのように。

シャワーを浴びたら、キッチンのウォーターサーバーから冷たい水を少しいただく。口に含んだら部屋に戻って、窓を開けようと思い立つ。外を見渡すと、クアラルンプールの喧騒が広がる。ブリックフィールズと呼ばれるリトル・インディアの世界。朝6時はまだ人影も、車も少ないけれど7時台ともなれば、自家用車が通り、バスが走り、バイクが行き交い、簡単な渋滞なんかが発生する道も出てくる。

KLセントラル駅から徒歩すぐの高層階コンドミニアム。38階建ての美しい建物は、窓がガラス張りの箇所が多くて光がよく入る。音も、光も、風も通る。リトル・インディアから吹いてくる風は、家の反対を抜けてKLCCの方に向かっていく。もとはジャングルだったというクアラルンプールの土地柄は、発展を続けているとはいえ、遠くまで見渡せばまだ緑が多く残る。

f:id:ttmsn:20160505124538j:plain

今日はこれから、クアラルンプール最後の洗濯物をして、荷物を詰めて、私を見送るために向かいのマダムが作ってくれるというランチを5〜6名の陽子の友達と一緒に食べて、そしてKLセントラル駅からバスで空港まで向かう。飛行機は16:55発だから、15時には空港に着いていたい。とするとやはり14時のバスには乗らなければいけないから、13時半には家をでるつもりでいたほうがいいだろう。

バックパッカーでないといえども、仮にも長期旅行者だ。荷物はそこまで少なくない。重い荷物を持って出かけるのか、と溜息が出そうになるところに、「駅まで送って行ってあげる」と陽子が笑う。「いえそんな…」と言いそうになるけれど、ここまで甘えきっているひとに、下手な嘘はつけない。「重くてどうしよう…と思っていたんです。めちゃくちゃありがとうございます」と伝える。

陽子のやさしさは、日を追って身にしみるようにあたたかい。つい6日前にバングサ駅で催されたフラワーアレンジメントの会場で出会った見知らぬ日本人を、「そんな古いホテルに泊まっているなら、同じ駅だからうちにきなさい」と誘ってくれた、なんとも私にとってはマリアのような存在である。

陽子と息子のYuma、旦那さんのTimについては後日改めて書いたりするかもしれないし、灯台もと暮らしの記事やことりっぷの記事でも登場するだろうから、詳細は追々……。とりあえずいいひとだよ。

f:id:ttmsn:20160505125145j:plain

窓を開けた部屋を、やっぱり今日もクアラルンプールの風とインドの雰囲気と、そして車とバイクの音が通り抜けていく。キッチンから食器の音がしてくる。見えないけれど、陽子がもしかしたら、コーヒーか、フレッシュジュースを作ってくれているのかもしれない。

日本から持参した海外対応のドライヤーを手にして、急いで髪を乾かすふりをする。別にこれ、途中だっていいんだ。だってここは1年中気温の高いクアラルンプール。ほっといてもそのうち乾くよ。8時に近付いて、空の青さがだんだん濃くなってきた。スマホを見ると、次に滞在するバリのチャングーのホストからメッセージが入る。「空港からのピックアップはいらない?」今回はAirbnbを使ってみることにした。数時間探したのちに、陽子に会うときのように写真でピンときたホテル?に、昨夜遅くにメッセージをしたら即返事がきた。

バリは二度目だ。クタでもレギャンでも、スミニャックでもなく、今回はそのさきのエリア・チャングーにまずは向かう。数泊したら、本来の目的地である、もっと内陸部の芸術と深い緑の街、ウブドに居を移そう。

それまではもう少し、クアラルンプールの雰囲気を楽しむ。もうすぐ朝の8時だ。

f:id:ttmsn:20160505124844j:plain

クアラルンプールのKLCCパークの噴水の前で【クアラルンプール・マレーシア】

f:id:ttmsn:20160505121507j:plain

バリに行こうと決めたのは、偶然といえばそうだし、必然といえば必然だった。必然、はちょっとかっこよすぎるかもしれないな。海外を気ままに放浪すると決めた瞬間から、バリのウブドには行きたいと、直感が言っていた。

バリには、一度だけ訪れたことがあった。

たしかあれは大学の卒業旅行で、当時まだ彼氏だった現・旦那と2人で初めて海外旅行をしたときのことだった。3月だったから雨季だった。でもクタ・レギャンの喧騒や、スミニャックのおしゃれな海沿いのバー、ジンバランのシーフード、そしてウブドのライステラスとキンタマーニ(うーんネーミングがねw)の雨上がりの美しさといったら、なかった。

ウブドに行きたいと思ったのは、なんとなくだ。でも、ラオスのルアンパバーンも、言ってしまえばタイのチェンマイも、イメージとしては近い。緑に囲まれた、深い緑色のある、文化的な街。絵があって、踊りがあって、民芸品は色彩にあふれていて、サルが時折ひとのバッグからモノを盗む。いいじゃない。そこで朝ゆっくりと起きて、フルーツを食べて、ストレッチを兼ねたヨガをして、街を歩いてから文章を書く。楽しそうで、ほしいリズムだった。ほしい空間だった。ほしい時間の流れだった。

f:id:ttmsn:20160505123511j:plain

緑は、きっと誰もがそうだと思うが、私がとても好きな色だ。深い青や、深い緑、薄かったりかすれていたり、まぁ色味はなんでもいいんだけど、青と緑の交わる場所は、いつも気持ちがきれいになる。持ち物はカラフルな方がいい。気持ちと身なりを明るくして、緑と青の世界に埋もれるのは、きらいじゃない。サンダルとワンピースで一日を過ごして、またワンピースに着替えて一日を終えるのだ。後者のワンピースはパジャマ代わりに、の意だけれど。

この色合が、今私の部屋にあるのは偶然なのか、必然なのかよぅ分からんけれど、いいことだと思った。クアラルンプールの陽子さんの家に初めて訪れた時、リビングに飾ってあった1枚の絵。色合いが好きだったから「素敵ですね」とひとことつぶやいたら、翌朝には私の泊まる予定の部屋に、その絵が掛け替えられていた。以後5夜にわたって、私はその絵と向き合いながらマレーシアの日々を過ごすことになる。

クアラルンプールは、たしかに喧騒と発展の街だった。歩けど歩けどショッピングモールで、H&Mがあればロクシタンがひしめいて、PARKSONと呼ばれる百貨店に、ISETAN、AEON、DiorにVUITTON。ユニクロや無印良品、果てはダイソーまである始末だから、この街は旅のはじまりの街に適しているようでいて、もしかしたら長く旅をするひとの中継地点として、装備補充の街に向くと宣伝しなおした方がいいのではないかとすら思えてくる。

f:id:ttmsn:20160505123532j:plain

f:id:ttmsn:20160505123546j:plain

f:id:ttmsn:20160505123555j:plain

バリに行こうと決めたのは、昨日の朝だった。あと数十時間でクアラルンプールを離れるのだからと、離れる前に見たかったペトロナスツインタワーの見えるKLCCパークへ向かう。

f:id:ttmsn:20160505123729j:plain

ふと見ると、噴水の勢いがいい。今まで旅した中ですごく上品な噴水だなと感じたのは、スペインのアルハンブラ宮殿の中にあるそれだったけれど、あれがたおやかに夫を見つめる白魚の指の妻だとすると、この噴水はまるでおせっかいの過ぎる商店のおばちゃんのようだなとなぜか擬人化して思う。

もうすぐKLCCパークの日が暮れる。KLCCパークは、もともとジャングルだったというマレーシアの街を切り開いたという面影をむしろ全く見せない、ともすれば非常に人工的な印象を与える緑地公園だ。いや、これは別に否定してはいなくて、私はむしろいま好んでここにいるのだからして、この景観と雰囲気は好きだ、と伝えたい。

周囲は建設中の高層ビルになるであろう建物に溢れ、工事の音が噴水の音に混じって聞こえ、大型ショッピングモールの中をひとが行き交い、舗装された道を地元のひとがジョギングしながら通り過ぎていく。

タクシーはひっきりなしに訪れ、ひとを吐き出し、また連れて行き、肌の色の違うひとがもはやこの国ではどこの国のひとなのか判別せず、夕日が落ちそうな時間帯だからして空の色は刻々と変わり、ベビーカーを押すママが声を荒げて旦那に支持し、観光客の女子3名がツインタワーをバックにさっきから諸々のポーズでベストショットを押さえるために苦心している。

一言で言えば、国際色が豊かな喧騒の街、だろう。ここマレーシア・クアラルンプールは。

でも初めてこの街に降り立ったときと違って、今は私はクアラルンプールに一瞬私はこのひとたちの家族なのでは? と錯覚してしまうくらい好きになってしまったひとたちを持った。異国の地において、頼れるひとがいて、頼っていいのよと言ってくれるひとがいて、という環境は、こんなにもこの国を親しく感じさせてしまうのか。

f:id:ttmsn:20160505123808j:plain

私は何をしに旅に出たんだろう という問いは、難しい。

気が付いたらショッピングモール・SURIA KLCCの前にひとが集まってきた。噴水はもう10分以上前から止まったままだ。空が暗くなるのを境目に、ここは噴水ショーと夜景の素晴らしい場所に変わるのだろう。 水面に映るのは、灯りの残像と、頭にヒジャブを巻いたカラフルな女性の面影。

赤に黄色に黄緑に水色。きっとどの国にもこんな色たちは溢れているはずなのに、英語にマレー語、中国語にヒンディー語……ほかにも多数の言語が交じるこの国においては、その色の鮮やかさがさらに強調されている気がしてならない。

きれいな街だな、と思う。噴水が、また動き始めた。きっとこれからクアラルンプールのマジックアワーと、そしてそれに続く夜が始まるのだろう。

f:id:ttmsn:20160505123823j:plain